子どもと一緒にいつまで寝る?
我が家では、小学5年と2年の子どもと一緒に大人用のベッドで川の字で寝ています。
子供部屋に2段ベッドも用意しましたが、二人とも子供部屋で寝ようとしません。
「いつまで一緒に寝るのかな?」「他のご家庭はどうしてるのかな?」と気にはなりますが、
何となく、別に急いで一人で寝るように促さなくても時期が来れば自然と離れていくだろう...
と思って今に至ります。
でも、やっぱり皆さんがどんな感じか気になるので、ちょっとググってみました(^-^;
色々なサイトのアンケート結果などを見ると、「小学校3~4年ぐらいまで」というのが多い
ような印象でしたが、「小学校入学を機に」や「中学生でも一緒に寝ていた」というのもあり、
やはりご家庭によってそれぞれのようです。
ライフスタイル・住環境・子どもの性格などが関わってくるので、子どもの気持ちも大切に
しながら、家族にとって一番適切な時期を考えたいですね♪
二段ベッドと同時期に用意したのが、学習机です。小学校入学の前に準備される方も多いの
ではないでしょうか。
しかし、リビングで宿題することがほとんどの我が子たち⤵
学習机も2段ベッド同様、今のところ日の目を見ずにいます。
そうなると、我が家の子供部屋は、友達が来た時に遊ぶ場所として使っているのと、子どもの
学用品やおもちゃなどの置き場としての機能だけ...という状態。子供たちはほとんどの時間を
リビングで過ごしています。
思春期になれば、子供部屋も活用されることになると思いますが、それまではリビングで過ご
すことが多くなりそうです。また、その方が親にとっても目が行き届いて安心ではありますが...
家づくりをする際に、子どもがいるご家庭では、子供部屋は必須になります。
ただ、お子様の性格などにもよるとは思いますが、子供部屋をフル活用するのは〝思春期~家を
出るまでの間〟の数年間です。
子供部屋ではなく、リビングで子どもが快適に過ごせるように、遊んだり学習できるスペースを
作るなど、リビングの間取りに工夫が必要だと思います。
そして子供部屋は、子どもが巣立った後も無駄なスペースにならないよう考えましょう!
撮影=牛尾幹太別冊SUMAInoSEKKEI「アトリエ建築家とつくるマイデザインハウス」掲載
※本写真画像は全国各地の R+house ネットワーク加盟工務店が施工した物件を撮影したものを
同ネットワーク全体の広告宣伝のために使用しているものであり、当該物件が特定の工務店等の
施工物件であることを保証するものではありません。