大切なお金の話
多くの方にとってマイホーム購入は人生で一番大きなお買い物です。初めにお金の問題がクリアになれば、家づくりをより楽しむことができますが、誤ったご予算もしくは、ご予算を決めずに家づくりを進めてしまうと、後々住宅ローンの返済が家計を圧迫し生活が苦しくなってしまう事もあります。大切なお金の話を後回しにせず、まずは自分達にとっての最適予算はいくらなのか…根拠のある正しい予算を知る事から始めましょう。
お金の流れを見える化する『ライフプランシミュレーション』
ライフプランシミュレーションとは、今後の人生をどのように過ごしていくかを具体的に計画するものです。仕事や家族、また、住宅や車、趣味、やりたい事や大切にしたい事柄は一人ひとり異なります。こうした個々人の大切にしたい事柄を、できるだけ実現させるために描く『人生設計図』であり、マイホーム購入のご予算を決める際にも大変役立ちます。お金と家計の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)は保険や金融のイメージが強いですが、「住宅資金」は人生の3大支出の内の一つですので、私たちは住宅FPアドバイザーとして、マイホーム購入のタイミングでのFP資金相談でライフプランシミュレーションをさせていただいております。
個別資金(FP)相談会
家づくり(リフォームやリノベーションも含め)に関するご予算に、しっかりとした根拠や、お金の知識があるか無いかで、その後の人生に違いが出ることも⁈
弊社には住宅FPアドバイザーという資金相談専門のプロがいます。この相談会は私共に家づくりのご依頼をいただくかどうかには関わらず、少しでもお客様の未来への不安を解消したり、お金の知識を身につけていただく事が目的です。
相談できる内容
例えば…
・家づくりってどんなお金がかかるの?
・住宅ローンの借入れ可能額と無理なく返済できる額
・正しい資金計画の立て方
・住宅ローン減税の控除額試算(オススメ!)
・返済総額圧縮のための繰り上げ返済計画
・「住まいと人生のキャッシュフロープランニング」作成(※要事前予約)
ほとんどのお客様は「何を聞いたらいいのか分からない」という状態で来られます。
それで全然大丈夫です♪ FP相談には手ぶらでお気軽にお越しください。
住宅FPアドバイザーによる資金相談会のお申し込みは>>こちらから
『イニシャルコスト』と『ランニングコスト』
イニシャルコストとは、家を建てる時にかかる費用のことです。建築費や、ローンの保証料、登記費用や税金などの諸経費になります。 ランニングコストは住み始めてからかかる費用のことです。毎月支払う光熱費や経年劣化等によって発生するメンテナンスにかかる費用などがそれに該当します。マイホーム検討の際には、どうしてもイニシャルコストに目が行きがちですが、実はランニングコストまでを含めて「住居費」と考えることが大切です。いくら初期費用を抑えられたとしても、ランニングコストが高くついてしまっては意味がありません。住宅ローンは終わりが来ても、その家に住み続ける限り、光熱費やメンテナンス費用は延々とかかってくるからです。高性能な省エネ住宅は、それなりに初期費用がかかりますが、例えば光熱費が月に1万円の差がつけば、40年後には住居費として総コストがどうなるのか…などのシミュレーションもさせていただきます。
新築・リフォーム・資金相談・土地相談など、住宅に関する事なら何でもご相談いただける「個別相談会」の詳細は>>こちら