高断熱・高気密・換気の3つの柱が大切ですが、それに加えてR+houseの家づくりには高耐震の高性能住宅です。
許容応力度計算を全棟実施、高耐震の家
構造計算で地震に強い家を実現
地震に強い家をつくるため、R+houseは構造専門の建築士による「構造計算」を全棟に行っています。構造計算とは、建物の安全性を検討・確認する計算です。
建物には重力、地震力、風圧力、雪、津波などさまざまな力が作用します。これらの力に対して安全であるよう、各「構造部材」を計算します。
例えば、私たちが普段歩く「床」が傾いたり、抜けたりしないのは、構造計算されているからです。
R+house京丹後では、安全性を保障するすべての項目について詳細検討する構造計算のひとつ、許容応力度計算を全棟実施します。
>>最も安全性が高いと言われている「許容応力度計算」については詳しくはこちら
パネル工法で耐久性も安心
R+houseオリジナルパネル「R+パネル」
断熱性能というものは実はUA値だけでは計れず、施工精度も大きく関係しています。
現場発泡ウレタンなどの『連続気泡断熱材』と呼ばれるものは、現場で施工するため、温度や職人の技量により品質の均一化が難しいですが、R+houseが使用しているフェノールフォームなどの『単独気泡断熱材』は、JIS認定工場で製造された工業製品なので設計図通りの性能が長きにわたって担保されます。また、単独気泡の方が空気・湿気を通しにくいことも挙げられます。
横揺れにも強いパネルで高耐震な家を実現
R+houseの家の外壁断熱材は、フェノールフォーム断熱材と構造耐力壁のMDF合板を組み合わせた「R+houseパネル」を用いたパネル工法で建てています。
断熱性能が高い上に湿気にも強いので、経年劣化しにくく、さらに防火性能にも優れています。「R+houseパネル」は壁倍率2.5倍という強度を持ち、優れた耐震性を発揮します。パネル工法の場合、面全体で支えるため力が分散し、横揺れ地震など横からの強い力にも耐えることができるのが大きな特徴です。
現場でパネルと断熱材を接着する形では、雨が降るなどして濡れてしまった場合、パネルの中でカビが発生してしまうこともあります。その点、R+houseパネルはパネルの中の見えなくなるところまでコーキングしており、工場圧着された状態で現場に届くため、施工中に雨が降っても問題ありません。
また、パネルの素材は、飛行機や新幹線などにも使われている旭化成のネオマフォーム。軽量で安全、断熱性が高いといった特徴があり、経年劣化が起こりにくいのが魅力です。
積雪地域での耐震等級2を標準!
地震に対する強さを表す指標として耐震等級がありますが、R+house京丹後は法律の基準である耐震等級1を上回る耐震等級2を標準としています。この耐震等級2は学校や病院の耐震性に匹敵し、京都府北部は積雪地域になっているので、積雪地域の耐震等級2は、他地域の耐震等級3(警察署・消防署レベル)に匹敵します。
※オプションで等級3の確保も可能です。
建築基準法の耐震等級1とは・・・東京で例えて震度6~7レベルで1度くらいの地震なら倒壊・崩壊しない程度と言われています。ただし、損傷はするので、引き続き使えない可能性はあります。あくまでも人命確保、逃げられる強度。
熊本地震のように震度6クラスが2度連続で起きた場合は、建築基準法の1.5倍の強度が必要とされています。
耐震性能を支えるために
安全性は大前提で選ぼう
家は、家族の安全と命を守る存在でなければなりません。家づくりにおいて大切なのは自然災害から守れる強い家をつくることですよね。
地震大国と言われる日本でどのような技術であれば家族の安全が守られるのか?また、安全で頑丈な造りであれば、何を使用しても良いという訳にもいきません。家族の健康を支えながら安心して安全に住める家づくりをすることが大切です。 家を建てるとなると、やはり建物に興味がいってしまいますが、建物の耐震性能だけでなく、建物を支える基礎と地盤にも注意しましょう。
建物だけじゃない!大切な地盤改良
R+house京丹後が推奨する「HySPEED」(ハイスピード)工法」
硬化剤を一切使用しない天然砕石パイル工法「Hy SPEED工法」は、地盤に孔を掘り、その孔に砕石を詰め込み石柱を形成する、天然素材のみを使った、人・環境にとっても強い、軟弱地盤の地盤改良工法です!
大村工務店では注文住宅に関するイベントを開催中!
「これから家づくりを始める方」「何から始めればよいかわからない方」「見学できる物件はないかな」などお家づくりに関するご相談を承っております。京都府京丹後市・与謝野町周辺で注文住宅をご検討のお客様は是非お気軽にお申し込みください。