京丹後市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.12.21
最終更新日:2023.08.25

「パッシブデザイン」とは?

パッシブデザインの文字と家
「パッシブデザイン」とは?
R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市のお役立ち記事「「パッシブデザイン」とは?」の詳細ページです。 R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市は京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

パッシブデザインとは

「パッシブデザイン」という言葉を聞いたことがありますか?「省エネ」や「再生エネルギー」など、新しいエネルギーを利用するためのトピックスは日々のニュースでも見聞きすることがあると思います。パッシブデザインとは、太陽の熱や光、風といった自然のエネルギーを、機械を使わずに建物に利用する設計手法のこと。ちょっと大げさに言えば、地球に負担をかけない家づくりの方法ということになります。パッシブ(passive)は、直訳すると「受動的、受け身である」という意味で、住宅だけでなくいろんな分野で使われています。家づくりや暮らしに関する「パッシブ」というと、例えば、家の外と中との空気の温度差を利用して換気をする温度差換気や、風圧の差を利用する風力換気などは「パッシブ換気」と呼ばれるパッシブデザインのひとつです。
性能についての説明
パッシブデザインのイメージ:パッシブ換気の例

天井付近にたまった暖かい空気を高窓から逃がすと、その分、建物の下のほうにある窓からは外気が入り、空気が入れ替わります。

パッシブデザインの5つの要素

①断熱・気密・・・「冬暖かい」「小さい暖冷房負荷で快適に過ごせる」を実現
②日射遮蔽と日射取得・・・「冬暖かい」「夏涼しい」を実現
③自然風利用・・・「風が通る」を実現
④昼光利用・・・「明るい」を実現
⑤日射熱利用 暖房・・・「冬暖かい」を実現
パッシブデザインのメリット
パッシブデザインを取り入れた家では、自然エネルギーを利用できる分、暖房や換気などに使うエネルギーが少なくてすみますが、そのためには、高断熱・高気密な家づくりがとても重要です。また、日照条件の良い地域では、基礎断熱によって地盤の熱容量を室内に取り込んだり、窓辺に土間を設けたりなど、陽射しによる熱を最大限に有効活用できるよう室内に蓄熱性を持たせることも大切です。R+houseの建築家は、このパッシブデザインを重視し、設計します(^^)/

#京都府京丹後市 #京都府与謝郡伊根町#家づくりの基礎知識 #設計 #デザイン #性能 #基礎 #暮らしの工夫 #2階建て #木造 #平屋 #30坪 #注文住宅 #新築 #R+house
高気密高断熱で暖かい家
高い断熱性能とデザインの樹脂窓
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.28

『子育てエコホーム支援事業』新築の長期優良住宅に100万円、ZEH住宅に80万円の補助金!

家づくりノウハウ
2023.11.06

京都府京丹後市(京都府北部地域)土地価格・今後10年の価格推移についても

家づくりノウハウ
2023.05.22

今平屋が人気の理由とは?平屋のメリット・デメリットのご紹介!

家づくりノウハウ
2023.02.28

省エネ住宅と健康状態の関係性

家づくりノウハウ
2023.02.20

『後悔しないための賢い家づくり勉強会』ってどんなことが聞けるの?

お金
2023.11.22

京都府京丹後市の住宅ローン情報!注文住宅を建てる際の流れや注意点

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

ご予約
お気軽にお問い合わせ下さい

峰山営業所
住所
京都府京丹後市峰山町荒山1222-1 荒山キューブビル2F