太陽光を上手に活用する設計
R+houseの家のように高気密高断熱の住宅では、太陽光は冷暖房エネルギーにも大変影響してくるので、太陽の光を設計にきちんと反映させることが必要です。夏は高い位置から太陽が射し込むので、夏の日差しを遮ることで冷房負荷は下がります。冬は低い位置から射し込むことになるので、日差しをたくさん取り入れることによって、暖房負荷をさげることになります。
間もなく着工予定のR+house京丹後のモデルハウスの断面図を例に見てみると、太陽が射し込む面にバルコニーを配し、夏のきつい日差しがリビングに入り込まないようにしてあります。しかし、冬の日差しはリビングまで届くため、日中屋内に取り込んだ熱は高気密高断熱の家では逃げにくく、エネルギー効率が良くなります。また、周辺環境と土地の風向きや風速データをもとに、家の中をバランス良く風が抜けるよう、窓が配置されています。このように、太陽光や風などの自然エネルギーを最大限に活用した設計手法を、"パッシブデザイン"といいます。パッシブデザインを取り入れた住居は、省エネで環境にもやさしく、住む人にも快適な暮らしを与えてくれます。これから建てられる方は、パッシブデザインのお家を是非ご検討ください⤴
