京丹後市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.12.19
最終更新日:2023.01.19

太陽光を上手に活用する設計

白い家と人の模型
太陽光を上手に活用する設計
R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市のお役立ち記事「太陽光を上手に活用する設計」の詳細ページです。 R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市は京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

太陽光を上手に活用する設計

R+houseの家のように高気密高断熱の住宅では、太陽光は冷暖房エネルギーにも大変影響してくるので、太陽の光を設計にきちんと反映させることが必要です。夏は高い位置から太陽が射し込むので、夏の日差しを遮ることで冷房負荷は下がります。冬は低い位置から射し込むことになるので、日差しをたくさん取り入れることによって、暖房負荷をさげることになります。
太陽光の入り方の図
間もなく着工予定のR+house京丹後のモデルハウスの断面図を例に見てみると、太陽が射し込む面にバルコニーを配し、夏のきつい日差しがリビングに入り込まないようにしてあります。しかし、冬の日差しはリビングまで届くため、日中屋内に取り込んだ熱は高気密高断熱の家では逃げにくく、エネルギー効率が良くなります。また、周辺環境と土地の風向きや風速データをもとに、家の中をバランス良く風が抜けるよう、窓が配置されています。このように、太陽光や風などの自然エネルギーを最大限に活用した設計手法を、"パッシブデザイン"といいます。パッシブデザインを取り入れた住居は、省エネで環境にもやさしく、住む人にも快適な暮らしを与えてくれます。これから建てられる方は、パッシブデザインのお家を是非ご検討ください⤴
#家づくりの基礎知識 #設計事務所 #間取り #設計 #デザイン #性能 #暮らしの工夫
2階にリビングってどんな感じ?
外壁改修工事
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.28

『子育てエコホーム支援事業』新築の長期優良住宅に100万円、ZEH住宅に80万円の補助金!

お金
2023.11.22

京都府京丹後市の住宅ローン情報!注文住宅を建てる際の流れや注意点

家づくりノウハウ
2023.11.06

京都府京丹後市(京都府北部地域)土地価格・今後10年の価格推移についても

家づくりノウハウ
2023.08.25

「パッシブデザイン」とは?

家づくりノウハウ
2023.06.27

ZEH(ゼッチ)住宅の種類とメリット・デメリット

家づくりノウハウ
2023.06.27

丹後地域(京丹後市・宮津市・与謝野町・伊根町)の気候を徹底解説!丹後地域の積雪量でも耐えられる家づくりのポイントとは

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

ご予約
お気軽にお問い合わせ下さい

峰山営業所
住所
京都府京丹後市峰山町荒山1222-1 荒山キューブビル2F