京丹後市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.19
最終更新日:2023.01.19

計画換気(換気システム)の話

空の写真
計画換気(換気システム)の話
R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市のお役立ち記事「計画換気(換気システム)の話」の詳細ページです。 R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市は京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

計画換気(換気システム)

2003年以降に建てられた日本の新築の住宅には換気システムの設置が義務付けられています。機密性の悪い家では、隙間風によって自然に空気が入れ替わっていましたが、近年の高気密住宅では、自然に換気されることはないので、換気システムによって室内の空気を入れ替える必要があるからです。法律で義務付けられている機械換気には「第一種換気」「第二種換気」「第三種換気」がありますが、住宅には主に第一種と第三種が多く採用されています。

◆第一種換気・・・排気・給気とも強制的に機械で行う換気方法。

◆第二種換気・・・給気を機械換気で行い、排気は排気口から自然に行う換気方式。

 (住宅にはあまり使用しない。)

◆第三種換気・・・排気は機械換気で強制的に行い、給気は給気口などから自然に行う換気方式。

換気システムは外気を取り込むため、熱交換機能があるものでも外の熱が換気システムを介して室内に流入します。高気密高断熱の家で使い方を間違うと、特に夏はその熱が室内にこもってしまい、外よりも家の中が熱くなってしまうという事態になることもあるようで...高気密高断熱の家で「夏は涼しく冬は暖かく」のはずなのに、何かおかしい?!実は、そのような事態を避け、高気密高断熱の家を快適な温度を保つためには、いくつかのポイントがあります!まずは「日射遮蔽」→暑い季節は窓から入る日差しの熱を遮ります。この時、家の外からサンシェードやよしず・すだれを使って遮ると、より効果的です。高断熱の家で日射遮蔽がしっかりできていないと、夏に太陽で暖房をかけているような状態と言えます。
玄関
そこでもう一点重要なことは、エアコンをうまく活用し、室温を快適な温度に保つことです。※次回にエアコンの使い方などについてお話します♪また、換気システムのフィルターのお掃除など、定期的なメンテナンスも必要になります。換気システムを取り入れられている皆様のお宅では、快適な室温を保ち「夏は涼しく冬は暖かく」を体感されていますでしょうか?
家づくりの基礎知識 設計事務所 間取り 設計 デザイン 性能
外壁改修工事
エアコンはつけっぱなし⁈
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

強み

おすすめの商品

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:30~17:30 
定休日 第二・第四土曜日・日祝日