TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.21 最終更新日:2023.01.19

"いい土地"の探し方 その②

緑の家の型
"いい土地"の探し方 その②
R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市のお役立ち記事「"いい土地"の探し方 その②」の詳細ページです。 R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市は京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

"いい土地"の探し方

「"いい土地"の探し方 その①」から少々お時間が空いてしまいました。多くの方にとっては、土地探しがマイホーム購入の第一歩になります。なるべくなら、そのスタート地点でつまずきたくはないですよね。「いい土地が見つかれば家を建てよう」という土地ありきの気持ちで進めて行くと、「いい土地」が見つからなければ家も建たず、何年も過ぎてしまう...というのも"あるある"な話です。土地から探す多くの人は、このスタート地点でつまずいて土地難民となってしまう可能性があります。そうなると、土地が見つかるまでの間、今のお住まいが賃貸の場合はずっと家賃を支払うことになり、建築時期もどんどん遅れてしまいます。更には年々上昇する物価や住宅ローン金利の事などを考えると、
時期を先送りするメリットがあるとは言い難いです。お勧めしたい方法は、土地探しと住宅会社選びとは平行に行うか、もしくは住宅会社をまず決めてから、一緒に土地探しをしてもらうことです。住宅会社では、まず建物を建てる土地がないと話も進まないので、土地代も含めた資金計画をします。土地にかけられる金額は、総予算から建築費や諸経費を引いて残った分です。
予算の考え方
その範囲で土地を探すようにすれば、土地に予算をかけ過ぎる事もなく、納得のいく家づくりが実現できます。不動産屋で先に土地探しだけを始めて、土地優先で家づくりを進めてしまうと、土地の方に予算をかけ過ぎてしまう危険性があることを頭の片隅に入れておいてください。住宅会社に土地探しを相談すると、土地を決める前から現地も確認しますので、その土地に建築する場合に起こりえる問題なども事前に予測できます。例えば、土地と道路に高低差があり、家を建てるには整地などの造成工事が必要になってくる場合もあります。そんな事も分かった上で購入するのと、後で分かるとのでは大きな違いがありますよね。もし建築するのが敷地対応のできる注文住宅であれば、土地の選択肢も広がります。変形地と呼ばれる土地は、長方形の土地よりも価格設定が低いです。「"いい土地"の探し方 その①」でもお話したように、こだわり条件の7割を満たす土地は合格点なので、予算内に収まる条件の7割を満たす土地を見逃さないようにすればいいのです。ただ闇雲に土地を探し始めると、土地に対する予算も条件もぶれてしまいます。「土地もこれから探す」という方は、是非、住宅会社に土地の相談をして、一緒に探してもらいましょう!

お金 土地 家づくりの基礎知識 注文住宅 暮らしの工夫
"いい土地"の探し方 その①
部材説明会に行ってきました!
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:30~17:30 
定休日 第二・第四土曜日・日祝日