TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.21 最終更新日:2023.01.19

性能が高い住宅の"メリット"をご紹介します

白い家の模型をもつ人
性能が高い住宅の"メリット"をご紹介します
R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市のお役立ち記事「性能が高い住宅の"メリット"をご紹介します」の詳細ページです。 R+house京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市は京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

高性能の住宅のメリット

 "注文住宅で住宅を購入されるとしたら、何が決め手になりますか?" R+houseの家は、高気密・高断熱です。そこで今回は高性能の住宅のメリットについてご紹介させていただきます。

性能が高い住宅のメリット①

高気密高断熱の家の違い
『部屋間の温度差が少なくなり、ヒートショックが起きにくい』ヒートショックの原因は住宅内の温度差にあり、暖かい⇔寒いを繰り返すことにより血管が縮んだり膨張して、血圧が上昇し心臓などに影響を及ぼすことが考えられます。日本でヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方の4.9倍で、交通事故よりヒートショックで亡くなる方が多いのは、先進国では日本だと言われています。案外、この部屋間の温度差に寒いと思いながらも慣れてしまっている方もいるかもしれませんが、実は凄く怖いです。

性能が高い住宅のメリット②

『結露によるカビ・ダニの抑止』断熱性能が低い家で暖房をすると、冷えている壁の表面で結露が発生します。この繰り返しによりカビが生え、そこにダニが繁殖し、ダニの胞子や死骸が人体にも悪影響を及ぼします...。高気密・高断熱・計画換気この3つが大切で、高性能住宅でないと北側の押し入れなどは日当たりが悪く、結露しやすいので要注意です!断熱性能を高くすると、結露が発生しにくくなると言えます。

性能が高い住宅のメリット③

『健康状態の維持・増進』断熱性能の低い家から戸建て住宅で省エネルギー基準を満たす住宅に住み替えたら、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などの疾患が完全に治るわけではないですが、改善されたというデータがあります。人間の健康と言えの性能の関係は大きいと言えますね!

性能が高い住宅のメリット④

『ランニングコストの削減』~冷暖房費~省エネルギー住宅にすれば、同じ面積の住宅でも省エネルギーが少なくなるので、従来より小型の暖冷房機にでき、イニシャルコスト&ランニングコストの削減にもつながります!性能が良く、省エネルギー基準を満たす住宅には条件がありますが、メリットは今回ご紹介しただけではありませんし、長い目で見たときに省エネルギーでコスト削減・さらに健康との関係が大きいという事は間違いないです。R+houseでは高性能の家づくりが実現します!
家づくりの基礎知識 建築家 性能 暮らしの工夫
R+house建築家の3つのデザインとは?
澄家-sumika-
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:30~17:30 
定休日 第二・第四土曜日・日祝日